top of page
お問合せ
金剛院
愛知県瀬戸市東拝戸町5-1
TEL 0561-82-1344
FAX 0561-84-7760
ホーム
各種ご案内
寺院情報
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
ブログ
全ての記事
令和7年
令和6年
行事
お寺の日常
ikkoのつぶやき
ご案内
その他
令和5年
令和4年
納骨堂工事
金剛院
2024年12月31日
令和6年
大つごもり
令和6年 大つごもり ご祈祷 令和6年 大つごもりの ご祈祷 今年一年大ごとなく過ごせた事への 感謝をご神仏さまにささげます
金剛院
2024年12月29日
行事
令和7年正月餅つき
毎年恒例の餅つきを開催 新年のお供えのお鏡餅をつき、ご神仏さまにお供えします。 町内・檀家さん・信者さんの助けを借りての餅つきです。 大勢の人の力で一粒一粒のお米を大きな塊りにしてお餅になります。 私たちの日常も周りの人の力をいただいての生活ではないでしょうか。
金剛院
2024年12月20日
令和6年
氷点下の朝を迎えました
このシーズン何度目でしょうか? 数えてませんが、日の出から時間が たっていてこの気温です。
金剛院
2024年12月17日
令和6年
しめ縄 できあがり
来年の干支は「巳」 これは車用に自作のしめ縄に市販の干支飾りを付けたものです。 干支飾りが無いものは正月花に飾りつけます。 神社・手水舎・鳥居のしめ縄は折を見て張ります。
金剛院
2024年12月7日
令和6年
町内 秋葉社 神事
町内の防火を願い、恒例の火の神様「秋葉大権現」様に祈りを捧げます。 今日は木枯らしと小雨がぱらつき冬らしい一日でした。
金剛院
2024年12月4日
令和6年
令和6年の紅葉
朝晩の寒く日中が暖かいので一段と紅葉が進んできました。 北風でどんぐりの葉は落ち始めましたが、モミジはまだまだこれからが見頃です。
金剛院
2024年12月2日
令和6年
この実はなぁに?
さて、この実は何でしょう? 「ツノナス」です。 ブラジル原産の植物ですが 高野山の山麓で栽培され 一大産地になってます。 先日の高野山へのお参りの際に購入してきました。 水に浸けないと3ヶ月ほど保つそうです。
金剛院
2024年12月2日
令和6年
12月に入りました
12月になりましたかとが、まだまだ紅葉が色づきません。もう少しかかりそうです。 しめ縄も大詰め、縄に垂れを付けて一旦終了です。 後は、和紙で弊(へい)を作り 縄を張って弊を付けて飾り付けです。 本格的に寒くなる前に外での作業が終わりました。
金剛院
2024年11月27日
令和6年
高野山へお参り
紅葉の高野山
金剛院
2024年11月19日
令和6年
新年に向けて
先週からしめ縄作りを開始しました まずは、わらを鋤、汚れた袴を取る作業からです 次に、わらを叩いて柔らかくします 昨日は手水舎用の四間半をひと絞り 今日は鳥居用の二間を2本を綯ってます 風はありますが暖かいです 本格的に冬の寒さになる前に作りあげたいです
金剛院
2024年11月12日
令和6年
保育園七五三お参り
5つ星のうち4と評価されています。
(1)
今年も近所の保育園の園児が七五三のお参りがありました。 園児達が健やかに過ごすようご祈祷します。
金剛院
2024年11月3日
令和6年
令和6年 豊穣大祭
11月3日 実りの秋を迎え豊穣の喜びと感謝の誠を捧げお祈りします。
ikko
2024年9月17日
令和6年
中秋の名月
満月は明日という事ですが、 今日9月17日は旧暦8月15日。 中秋の名月です。 晴れて丸い月が見えました。
金剛院
2024年8月21日
令和6年
旧暦お盆最終日
お盆3日目最終日です。 朝のメニュー ご飯・ひじきの煮物・梅干し・ブドウ 昼のメニュー そうめん・梅干し・トウモロコシ 送り火を焚いて昼のお勤め。 お盆のご依頼されたご家庭のご先祖さま。 お寺の有縁無縁の精霊のご供養します。 お精霊さん仏さんのお国へお帰りください。...
金剛院
2024年8月20日
令和6年
旧暦お盆2日目
お盆行事2日目です。 霊供膳のメニューは 朝 ご飯・茄子の煮浸し・梅干し・ブドウ 昼 冷や麦・梅干し・スイカ 夜 ご飯・昆布・梅干し・枝豆 後、午前と午後のおやつにゼリー をお供えしています。 例年、煮物をお供えしますが、今年は暑さが尋常ではありません。...
金剛院
2024年8月19日
令和6年
旧暦のお盆行事
今年も暑い中、お盆の行事の始まりです。 8月19日から21日までお精霊さんをお迎えします。 お勤めを始めてすぐに本堂入り口の風鈴が鳴り、お精霊さんが来られたかのようです。
ikko
2024年8月18日
令和6年
旧暦7月15日
今日8月15日は旧暦7月15日となり、お盆明けとなりますが、準備の都合上、明日19日からお寺の旧暦お盆の行事を行います。
ikko
2024年8月3日
令和6年
夏休み 朝のお勤め
夏休みも8月に入りました。 7月中は子供の調子が悪く一緒お勤めていませんでしたが、仕切り直し息子と2日目のお勤めです。 夏休み中続きますように。
ikko
2024年7月25日
令和6年
請求書届く
7月お盆前に壊れたエアコン(軽自動車)の修理請求書が届きました。 ガス漏れ修理のみなのでこれくらいで済ました。 8月のお盆は快適にお参りできそうです。 車も10年選手なので故障も仕方がありません。 もう少しガンバってもらいたい。
ikko
2024年7月25日
令和6年
高野山に参拝
7月24日 2年ぶりに高野山に参拝しました。 時間がなく奥の院のみのお参りでしたが、 お大師さまに会えました。 下山前にザット雨が降りもう少しで雲海が見えるところでしたが、これも条件次第なので残念ながら自然の作品には出会えません。
1
2
3
bottom of page