top of page
お問合せ
金剛院
愛知県瀬戸市東拝戸町5-1
TEL 0561-82-1344
FAX 0561-84-7760
ホーム
各種ご案内
寺院情報
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
ブログ
全ての記事
令和7年
令和6年
行事
お寺の日常
ikkoのつぶやき
ご案内
その他
令和5年
令和4年
納骨堂工事
しめ縄作り
今年もしめ縄作りの時期が来ました 朝から天気が良く始まり始まり 昨年に続き息子は学校を自主休校 朝からお手伝い
令和7年
ikko
11月11日
暑いです
8月2日 夕方5時21分 この時間で日陰に停めてあった 車の温度計 ただ ただ 暑いです!
令和7年
ikko
8月2日
今月も高野山へお参り
7月23日 高野山へお参りに行きました 夏真っ盛りとは思いますが 下界から登山すると さすが高野山 とても涼しく感じられます
令和7年
ikko
7月24日
メダカさんいらっしゃい
今日7月21日 旧古瀬戸小学校でメダカの飼育を 指導くださったお方から 数十尾のメダカを譲り受けました ヒレがヒラヒラとなびく 珍しいメダカもいます お寺だと種類毎に分けて 飼育していないので 来年は交配が進んで どんなメダカが生まれてくるでしょう?
お寺の日常
ikko
7月21日
メダカ鉢
メダカ鉢の睡蓮が咲きました 5年前に近所のご信者さんからメダカを 分けていただいた際に 睡蓮を浮かべましたが 初めて一輪咲きました
令和7年
ikko
7月3日
風鈴登場
今日も35℃超え 気の早いシオカラトンボが 飛んでいるのを見かけました もう梅雨明けを思わせる 天気となってます まだ梅雨は続くてしょうが、 このままいくと 水不足が心配です 一昨日に風鈴を設置 少しでも涼しさを感じたいものです
令和7年
ikko
6月19日
今年も雨樋掃除
梅雨に入る前に雨樋の掃除 今年は息子も屋根に登りお手伝い 高所恐怖症の私にとっては、大きなお荷物です
令和7年
ikko
6月1日
5月の高野山お参り
3月2日・4月6日・5月11日と3ヶ月の月参り 用事があった事、願かけがあった事と色々な思いがあっての月参り どちらの思いも叶うことなく終わってしまいました 自分本位の願い事は叶うわけがなく、お参りできた事への感謝の心が残ります 「思い通りにならないのがこの世の中」...
令和7年
ikko
5月13日
参道大掃除
本堂への階段を大掃除 雨あがりで汚れが浮いているうちに 高圧洗浄機で掃除 水道からのホースが足りず 階段の下まで届きません
令和7年
ikko
5月2日
蕗(フキ)大収穫
春の山菜 本堂前で収穫できました 自生で肥料は与えていないので 細いですが立派な蕗(フキ)です
令和7年
ikko
4月27日
ゴールデンウィーク
今日からゴールデンウィークの始まりです 天気がよかったよで鯉のぼりを出しました 時折強く風が吹くので元気よく泳いでます
令和7年
ikko
4月26日
高野山参拝
4月6〜7日で高野山にお参りしてきました 先月のお参りの際にあった雪はすっかりとけ 暖かな日でしたが 桜が咲くのはまだまだ先のようです
令和7年
ikko
4月7日
さくら満開???
境内地の桜が咲きました ただ桜の種類が違うのか つぼみ・咲き始め・ほぼ満開と時間差で咲いています 来週は陶祖祭りで本堂から町内の子供獅子がでます 本堂前の桜がつぼみなので来週まで咲いているのを願います
令和7年
ikko
4月4日
春 到来
境内のサクランボの蕾が膨らんできました お寺のお隣さんの梅が満開となりました 気温は低く冷たい風でしたが、太陽のお照りが心地よく春を感じる日でした。 今晩から雨の予報、所によっては雪になるようです。
令和7年
ikko
3月18日
高野山 奥之院
3月2〜3日で高野山にお参りに出かけました 西から雨の予報 降ったり止んだりの道中で 車の運転は要注意…2日とも 山内は至る所雪が残り 今シーズンの寒さが伺えます
令和7年
ikko
3月4日
令和7年 初雪・初冠雪
1月10日 初雪・初冠雪 今シーズン最強寒波到来 朝5時ころから降り出した雪で一面雪景色 冬本番はこれから...
令和7年
金剛院
1月10日
お寺に今年の干支が来られました
遅ればせながら令和7年の干支(巳)がお寺に来られました。 1月1日に娘が急いで制作 2日にお目見えです。
令和7年
金剛院
1月4日
氷点下の朝を迎えました
このシーズン何度目でしょうか? 数えてませんが、日の出から時間が たっていてこの気温です。
令和6年
金剛院
2024年12月20日
中秋の名月
満月は明日という事ですが、 今日9月17日は旧暦8月15日。 中秋の名月です。 晴れて丸い月が見えました。
令和6年
ikko
2024年9月17日
旧暦7月15日
今日8月15日は旧暦7月15日となり、お盆明けとなりますが、準備の都合上、明日19日からお寺の旧暦お盆の行事を行います。
令和6年
ikko
2024年8月18日
トップ
bottom of page